今田 真規子 [photo]
小牧バレエ学園に入学し、クラシックバレエを本格的に始める。
舞台、映画、テレビ等多数出演。
結婚後の1968年10月今田バレエスタジオ(現在の谷戸幼稚園内)を開設。現在は、M.Iバレエグループとして、柳沢ST,谷戸教室、武藏関スタジオ、上尾スタジオを主催。
日本バレエ協会会員、 バレエTAMA事務局
今田康二朗 [photo]
現在ドイツ、ベルリンを中心に、ダンサー、教師、振付家として活動中。
今田真規子バレエ研究所、小林紀子バレエ・アカデミー、ウエストストリート・スクール(ロンドン)でバレエを習う。南アPACTバレエ団(92-97)で アシュトン作品を中心にソリストをつとめた後、モダン/コンテンポラリーに転向、ドイツのシラー劇場NRW(ゲルセンキルヒェン/ヴッパタール、 98-2000)、ギーセン市立劇場(2000-02)、オスナブルック市立劇場(2002-2005)で活躍。
カンパニーのゲスト教師(バレエ及びモダン)の他、プロのためのオープンクラスなども教える。2003年度より日本女子体育大学非常勤講師。2005年よりGYROTONIC®とGYROKINESIS®を教える。2006年独ケルン音大舞踊科にゲスト教師として招かれる。2011年9月より、独ケルン音楽舞踊大学専任講師に就任。
おもな振り付け作品は、「kokoro」(2002) 、「コッペリア -CCDの瞳を持つ少女-」(2004)、「Guten Morgen Tokio」(2005)など。
96年、「白鳥の湖」道化役でFNB Vitaアワード、2004/05 Kuenstler der Spielzeit (Theaterverein Osnabrueck e.V.)を受賞。
今田康二朗公式サイト「ko&co dance project」(パソコン版)
http://www.koandco.net
GYROTONIC®and GYROKINESIS® are registered trademarks of Gyrotonic Sales Corp. and are used with their permission
赤木 貴子 [photo]
4歳より今田バレエ研究所にてバレエを始める。
短大卒業後、貝谷芸術専門学校バレエ科に入学し、舞台芸術について学び卒業。バレエTAMAレギュラーメンバーとして各公演に参加。
現在、M.I.バレエグループ教師(上尾スタジオ、柳沢スタジオ)として後進の育成に力を入れている。
コンクール指導も行っている。(2011年入賞者6名)
幼児の頃より今田バレエ研究所でバレエを始める。
高校卒業後、イギリス ランバートスクール・オブ・バレエ・ロンドンに留学。2004年卒業後、帰国。
M.I.バレエグループ教師(担当:柳沢スタジオ及び、関町スタジオ)として指導するかたわら、井上バレエ団やバレエTAMA等にレギュラーとして、各公演に参加し活躍している。
現在、井上バレエ団所属。
島田 皓子 [photo]
幼少より今田バレエ研究所でバレエを始める。
2001年の今田バレエ研究所30周年記念発表会「くるみ割り人形」にてクララ役を踊る。
現在、医師を目指しながら医学生として、学業とバレエを両立させている。
M.I.バレエグループアシスタント教師。
後藤 晴奈 [photo]
3歳より今田バレエ研究所でバレエを始める。
2006年、全国町田バレエコンクール 入賞。
2010年4月、ドイツ・ニュ−ルンベルグ Nurnberg ballett academy Furth 留学。
2011年8月、帰国。
M.I.バレエグループアシスタント教師。
特別教師:島田 衣子 [photo]
(井上バレエ団)
今田真規子のもとでバレエを始める。1989年、井上バレエ学園に入園。
1996年4月、スウェーデン王立バレエ団に研修派遣。12月公演で『くるみ割人形』の金平糖の精を踊る。2000年3月、デンマーク王立バレエ団に研修派遣。その後、井上バレエ団公演において、『ラ・シルフィード』『コッペリア』『シンデレラ』『眠りの森の美女』『ジゼル』等の古典バレエの全幕を始め、主役を務める。
日本バレエ協会を始め、外部へのゲスト出演も多数。コンテンポラリー作品では、上田遙、山崎広太、島崎徹、佐多達枝等の作品に出演している。
2000年度オンステージ新聞の新人ベストワン。
2002年松山バレエ団芸術奨励賞。
2004年第10回中川鋭之賞。
2005年文化庁在外研修員としてデンマーク王立バレエ団で研修。
...その他教師多数
Copyright (C) M.I. Ballet Group
All rights reserved.